0120-633-340

お問い合わせ

エクステリア・リフォームコラム

使いやすいキッチンにするには動線とレイアウトを工夫する!

2017.01.18更新

毎日使う場所だからこそ、使いやすさにこだわりたいキッチン。使いやすいキッチンにするには、動線をしっかり考えたキッチンレイアウトが欠かせません。「動線って何だろう?」「使いやすいレイアウトってどんな風に考えたら良いの?」と思った方のために、キッチンレイアウトの基本をご紹介します。

 

 

キッチンの動線の考え方

動線とは、何かをするときの人の動きを線にして考えてみることです。食事の準備をするキッチンでは人はどのような動きをするのでしょうか。

材料(食品)を取り出す→洗う、切る→調理する→皿を取り出し、盛り付ける→配膳

この作業を移動距離は少なく、何度も行ったり来たりせずに出来るのが使いやすいキッチンです。ポイントは貯蔵(冷蔵庫)、下ごしらえ(シンク)、調理(コンロ)、という3つの機能の配置。この3つを結ぶ距離をキッチンの「ワークトライアングル」と言います。

ワークトライアングルは短かすぎると作業しにくく、長すぎると移動が多くなって疲れます。快適な距離は、3点を結ぶ距離の合計が約3.6~6.6mとされています。

そしてキッチン内の動線だけでなく、ダイニングや洗面所、リビングなどからスムーズにキッチンへ移動できるような動線も考えると、便利なキッチンを作る事が出来ます。

 

 

キッチンのレイアウト

キッチンレイアウトには主に5つのパターンがあります。どんなキッチンが好きかは人によって異なるので、それぞれの特徴とメリット、デメリットを知っておきましょう。

 

I

シンクや作業台、コンロ、冷蔵庫が1列に並ぶ形です。機能が横一線に並ぶので、コンパクトなキッチンに適しています。間口が広すぎると移動が増えて疲れるため、3~4m以下に納めるのが良いとされています。

 

Ⅱ型

シンクとコンロを2列に分けて配する形です。作業動線を短くでき、コンパクトに対面キッチンが作れます。2列の間は狭いと動きにくく、広すぎると無駄な動きが大きくなります。

 

L

シンクやコンロ、冷蔵庫をL字型に配置するキッチンです。作業動線が短いワークトライアングルが作れます。

ただし、角があるのでI型よりも広いスペースを必要とする点と、コーナー部分の収納が使いにくくなる点がデメリットでしょう。

 

U

ワークトライアングルがコンパクトにまとまり機能性が高いレイアウトですが、コの字の中心部が広すぎるため移動距離が多く疲れることがあります。活用が難しいコーナー収納が2カ所できるデメリットも。

 

アイランド型

シンクやコンロがアイランド(島)のようにリビングエリアに置かれる形。家族や来客が調理や片づけに加わりやすいキッチンです。ホームパーティーにも対応できる一方、キッチンが全て見えてしまうので、常にきれいにしておかないと来客時などに気を遣います。

 

 

リフォームでキッチンレイアウト変更はできる?

リフォームをする際、「水回りはなかなか動かせない」と言われることがあります。それは排水管の位置が決まっているため。キッチン設備は排水管につなぐ必要があるので、排水管のない場所へは動かせないと言われるのです。

 

しかし、要は排水管へパイプを繋げることができれば良いので、スペースに余裕があるならレイアウトを変えることは可能でしょう。ただしキッチンの位置を移動すると、キッチン設備を交換するほかに配管工事が必要になります。高額な費用が発生する場合もあるので、事前にいくら値段がかかるのかしっかりと確認しましょう。

 

 

使いやすいキッチンを作るためには、動線とレイアウトについてきちんと考える必要があります。無駄のない動線を考えて、便利なキッチンを作りましょう。

 

サンキホームのリフォーム施工事例では様々な施工実績を掲載していますので、どうぞご確認ください。